シーズン1
エピソード
#020 “可愛い”だけじゃない。選ばれるヘアスタイル写真の作り方
「可愛い」だけでは伝わらない時代。 ヘアカタログ撮影で差をつけるために欠かせないのは、可愛さだけではなく「独自性」と「分かりやすさ」。撮影現場での戦略や、撮影初心者でも実践できるバック・サイドスタイルの工夫、さらにレタッチの具体的なテクニックまで前原穂高が撮影現場のリアルとともに語ります。
00:00〜02:31...
エピソードを見る
#019 すべての技術は”仕上がり”の逆算で成長する
“巻かない仕上げ”または”少しハネを足す”がスタンダードになりつつ今。 コテやアイロンに頼らず、カットとブローでデザインを完成させる技術が重要と語る前原。 アフロート時代から仕上げのクオリティを極めてきた前原穂高が、 時代ごとの「スタイリング進化史」と、今こそ美容師が見直すべき“仕上げの哲学”を語ります。 ブローがうまい美容師こそ、カットもうまくなる。...
エピソードを見る
#018 美容師のためのAI活用入門。ChatGPT・Gemini・Claudeをどう使い分ける?
「AIってまだよく分からない」という方から、「毎日使ってる」という上級者まで役立つ内容です。 ・ChatGPT・Gemini・Claudeの違いと使い分け方 ・プロジェクト機能やメモリ機能を使った“仕事効率化”の実例 ・新規顧客の同意書やキャンセル防止設計をAIと一緒に作る方法 ・美容師の業務に活かせるAIツール(Notion AI、Gamma、動画生成AIなど)...
エピソードを見る
#017 繋げないカット=今っぽい?レイヤーと前髪の“ディスコネ”新常識
レイヤーをきっちり繋げる時代はもう古い? 前髪・顔まわりをどう切り離すか、ロングカットの「今っぽさ」を作るにはどうすべきか。 さらに、カラーリングにまで広がる「ディスコネクション」のデザイン発想についても触れます。 ショートとは違うロング特有の難しさや、繋げないからこそ生まれる新しいバランス感覚を、考えていく回です。
0:00~03:50...
エピソードを見る
#016 「こんな雰囲気で~...」のオーダーが苦手な美容師必見!新たなチャンスに変えるカウンセリング術
「写真がなくて、こんな雰囲気で…」と伝えてくださるお客様。 実はそれ、美容師にとって提案の幅を広げられる大きなチャンスです。 今回は、雰囲気オーダーのお客様に対して、どんな質問で自己開示を引き出し、どう似合わせ提案につなげていくかを解説。 写真持参派と雰囲気派、それぞれのカウンセリングの違いと、プロならではの向き合い方をお話しします。
0:00〜3:19...
エピソードを見る